4.1の詳しい機能はこちらをご覧ください。
◯判明している不具合
・課題にて「全ての提出をダウンロードする」とすると、ファイル名が「view.php」となります。.phpを.zipに変更すれば、回答の際にダウンロードした個々のファイル名は問題ない状態となります。
Windowsでは問題なし、MacでもEdgeでは問題ありませんでした。
→ファイル名を25文字制限することにより解消いたしました。(2023/03/31)
・CLEVASについては現在動画をアップロード、リンク作成ができません。また、以前のコースをリストアした際、CLEVASのリンクは機能いたしませんので、ご注意ください。2023年度中にプラグインリリースのため、導入について今しばらくお待ち下さい。
◯新規機能・3.5では利用されていないプラグインをいくつか入れています
「イベントリマインダ」:「アンケート」、「課題」、「フィードバック」、「小テスト」について、3日前になるとまだ実施していないものにメールを送ります。また、期限を過ぎた場合にもメールを送ります。デフォルトでは機能しないようにしているので、各コースの「設定」(右上の歯車アイコン)から「リマインダ」を選択し、設定をお願いします。
・「課題」において.docxなどのWordファイルはこれまで評点する際に画面に表示されませんでした。4.1ではpdfに変換して画面上にて表示、添削することができます。
・Moodleでの学修履歴をLearning Lecord Storeサーバに送り、可視化する試行を行なっています
・Analysisプラグインを有効にしています。学生がどのリンクをクリックしたか等がMoodle上で確認できます。授業開始後1ヶ月程度でコースに登録したものの継続的なアクセスのないものがメールにて教員へ通知されます。各コースに入った上で右上歯車マーク→「さらに」→レポートタブにある「洞察」にてドロップアウト予備軍を確認できます。修正申告後にユニパ登録学生とMoodle登録学生を擦り合わせていただくと、有効な指導に役立つと思います。
◯これまでと変わらない機能
・3.5で利用してきいる大方のプラグインは利用可能です
・動画機能についても同様です。ただし、CLEVASについては現在動画をアップロード、リンク作成ができません。また、以前のコースをリストアした際、CLEVASのリンクは機能いたしませんので、ご注意ください。2023年度中にプラグインリリースのため、導入について今しばらくお待ち下さい。
◯利用できなくなった機能
・英語e-learningやゼロックスとの連携機能は導入しておりません
学生の皆さんへ
教職員の皆様へ
・動画ファイルは直接Moodleにアップロードしないでください。著作権等の問題が発生し、Moodleのシステムにも問題を引き起こします。
・添付ファイルの容量はできるだけ圧縮等してください。本システムは使用のためにストレージ容量が限られています。ご協力をお願いいたします。
・「課題」にて「全ての提出を保存する」を実施した際のファイル名が変更となります。一部ブラウザ(主にSafari)にてバージョンによるファイル名文字化けがありましたが、下位互換性を持たせるためファイル名を25文字に制限をした状態で文字化けしないようにしております。(こうしないと当該ブラウザにてダウンロードした際にファイル名がview.phpと変わってしまうため)ご理解とご協力いただけましたら幸いです。