*授業名称:「ICTを用いた授業改善とアクティブラーニング」
*2025年度10月~1月:金曜16時20分~17時50分
*長谷川担当授業回数:全15回中5回
*授業形態:オンライン4回、対面1回(予定)
*受講者数:10人前後


<授業内容>
第1回(10/3) オンライン 情報教育推進の歴史(100校プロジェクトからGIGAスクール構想まで)、ICTを活用した授業例の紹介、ICTを活用した探究的な学習活動の場面を取り入れた授業例の紹
   (課題)事例研究と説明スライド作成

第2回(10/10) オンライン 主体的・対話的で深い学びを実現するための授業設計の方法、授業構想演習
   (課題)ICTを活用した授業の指導案、ワークシート等の作成

第3回(10/24) オンライン 構想した授業の発表と改善案の考察
   (課題)ICTを活用した授業の指導案、ワークシート等の改善(現職教員は授業実践も行う)

第4回(12/19) オンライン 質問づくり(Quetion Formulation Technique)の手法を用いた情報モラルの授業の体験とQFOCUSの作成演習
   (課題)QFOCUSの作成、他の院生のQFOCUSを使った質問づくり

第5回(1/23) 対面 マイクロティーチング(短時間の模擬授業)と相互評価

<評価方法>
「指導案、ワークシート(2回提出)」(50%)「QFOCUS」(20%)「マイクロティーチング」(20%)「大福帳」(10%)