講義について
講義方法
対面方式で授業を実施します。
MoodleとZoomを使って授業を行う場合は、別途連絡します。また、その時は、以下のことをご注意ください。
Zoomには授業の開始時間までに参加してください。Zoom で開設したミーティング(講義室)に入室する際には、必ず学籍番号と氏名をご自身の名前として設定してください。
課題提出は成績評価に反映するので、授業で指示された期限内に必ず提出してください。
授業の内容・目標
・正しい中国語の発音を習得する
・基礎的な文法・単語を学び、正確な簡体字の書き方、簡単な作文の習得
・基礎的な文の聞き取り
用意するもの
Zoomにアクセス可能なPC、ウエブカメラ及びマイク(PC後付けでも可)
教科書(必須)、筆記用具、ノート。辞書は特に必要ありません。
教科書
『シンプルチャイニーズ 北京 文法篇』(朝日出版社)
クラスルール
出席・欠席について
1.講義回数の3分の1以上の欠席で単位不認定。なお、出欠は講義開始10分前から講義開始30分後の間に、必ず「出欠チェック」から出欠登録をしてください。
2.3分の1以上出席していれば、出席日数自体は成績評価対象ではないため、公欠・病欠の届け出は不要です。もし長期間連続して欠席する(入院など)場合は、事後で構いませんのでご相談ください。
その他
1.講義中は飲み物OKです。食べ物は不可。
2.講義中以下の行為があった場合、授業参加度が減点されます(一回5点、最大20点)。減点の際は警告は一切しません。
・他の受講者の迷惑になる行為(最悪の場合、退出していただきます)、講義の妨害行為etc.
・常識的に講義に参加していないと見なされる行為
成績について
授業参加度:課題提出・確認テスト
[毎回の課題]
本コース上に用意された授業回毎の【必読】の項目に記載します。
[課題の提出方法]
本コース上に用意された授業回毎の【必読】の項目に記載します。
- 教師: 胡 蓉